財産管理
・財産管理が難しくなった方
ご家族やご親族の中にご自身での財産管理が難しくなってしまった方がおられる場合は、成年後見制度の利用により、ご本人やご家族に代わって財産管理を行います。
ご本人の「QOL(クオリティーオブライフ;生活の質)」向上のため、施設利用や各種行政サービス利用に関するアドバイスを積極的に行います。
・万が一の時のために備えておきたい方
ご自身に万が一のことがあった場合に備えておきたいとお考えの方には、 遺言書の作成、任意後見制度の利用や税務面への配慮を踏まえた財産管理の提案を行っております。
交通事故の対応
・相手方の保険会社による対応や提示に不満がある方
・ご自身が契約している保険会社による対応に不安がある方
必要に応じて現地調査を行った上、蓄積したノウハウとデータベースに基づいて交渉や訴訟対応を行います。
交通事故に起因した刑事事件(自動車運転過失傷害)や行政処分(運転免許取消)への対応も行っています。
依頼者の方の費用負担を軽減するため、任意保険の「弁護士費用特約」や「個人賠償責任保険」の積極的な活用をご提案します。
マンション管理業務のサポート
・管理組合の理事長など管理組合業務へのサポートが必要な個人の方
・住民の高齢化に伴い自主管理が難しくなってきた団地などの管理組合の方
・管理規約・管理会社との契約内容の見直しを検討中の管理組合の方
個人・管理組合単位でのご相談、ご依頼のいずれでも対応いたします。
個人・管理組合との顧問契約もお受けいたします。業務内容やマンション・団地の規模などに応じて顧問料を設定させていただきますので、ご相談ください。
犯罪被害者支援業務
・犯罪被害に遭われた方・そのご家族
警察の捜査や裁判への対応だけでなく、医療機関や臨床心理士・カウンセラーなどの専門家と積極的に連携をとりながら、一日も早く元の生活が取り戻せるよう多角的にサポートします。
近年、犯罪被害者の方への公的支援制度が充実してきましたが、ご本人のみで対応されるのは心身への負担も大きく、弁護士によるサポートの必要性を痛感させられる分野であると思います。
自分だけで悩みを抱え込まずに、何はともあれご相談ください。
費用負担をできるだけ軽減するため、公的援助の積極的な活用をご提案します。
少年非行や「いじめ」問題の対応
・我が子が「いじめ」に遭っている(ようだ)とご心配な保護者の方
学校や塾で「いじめ」に遭っていると心配されている保護者の方はもちろん、ご本人やご友人からのSOSも受け付けております。
学校や相手方への対応だけでなく、各種NPOやカウンセラーと連携をとりながら、ご本人の安全確保のために必要な措置を講じます。
・我が子が補導・逮捕されてしまったという保護者の方
警察の捜査や少年審判への対応だけでなく、円滑な社会復帰に向けての環境調整(復学・就業支援など)まで一貫してサポートいたします。
その他
・民事・商事
貸金や売掛金、近隣関係、不動産(借地・借家、境界、欠陥住宅)などのトラブル、取引上の問題、事業トラブル
・家事
離婚・相続・親子関係の問題、外国人との渉外離婚、面会交流サポート
・刑事
示談交渉、捜査や刑事裁判対応
・労働問題
職場でのトラブル(セクハラ・パワハラなど)、労災事故、雇い止めなどへの対応
・東日本大震災による被害に伴う問題
・責務整理